命題21

命題21

 もし、2つの数の間に2つの比例中項数があるならば、そのとき、その数は相似な立体数である。

 2つの数ABの間にCDの2つの比例中項数があるとせよ。

 ABは相似な立体数であると主張する。

 A、C、Dと同じ比をもつ数の中で最小の3つの数E、F、Gをとる。propositionZ33proposition[2

 そのとき、それらの外項EGは互いに素である。proposition[3

 今、EGの間に1つの比例中項数Fがあるので、それゆえに、EGは相似な平面数である。proposition[20

 そのとき、HKEの辺、LMGの辺とせよ。

 この前の定理から、E、F、Gは、HLに対し、また、KMに対する比で連続して比例することは明白である。

 今、E、F、GA、C、Dと同じ比をもつ数の中で最小の数でE、F、Gの個数は、A、C、Dの個数と等しいので、それゆえに、等間隔比よりEGに対して、ADに対する。propositionZ14

 しかし、EGは互いに素で、素数は最小で、最小の数は同じ比をもつ数を割り切り、同じ商で、大きいほうは大きいほうを、小さいほうは小さいほうを割り切り、つまり、前項は前項を、後項は後項を割り切り、それゆえに、EAを割り切り、GDを割り切る商と同じである。propositionZ21propositionZ20

 EAを割り切った商と同じだけNの中に単位があるとせよ。

 そのとき、NEをかけられてAを作る。

 しかし、EHKの積である。

 それゆえに、NHKの積をかけられてAを作る。

 それゆえに、Aは立体数でH、K、Nはその辺である。

 再び、E、F、GC、D、Bと同じ比をもつ数の中で最小の数なので、それゆえに、ECを割り切り、その商はGBを割り切ったものと同じである。

 ECを割り切った商と同じだけOの中に単位があるとせよ。

 そのとき、GBを割り切り、その商はOの中にある単位である。

 それゆえに、OGをかけられてBを作る。

 しかし、GLMの積である。

 それゆえに、OLMの積をかけられてBを作る。

 それゆえに、Bは立体数でLMOはその辺である。

 それゆえに、ABは立体数である。

 それらが相似でもあると主張する。

 NOEをかけられてACを作るので、それゆえに、NOに対して、ACに対し、つまり、EFに対する。propositionZ18

 しかし、EFに対して、HLに対し、KMに対する。

 それゆえに、HLに対してKMに対し、NOに対する。

 また、H、K、NAの辺で、O、L、MBの辺である。

 それゆえに、ABは相似な立体数である。

 それゆえに、もし、2つの数の間に2つの比例中項数があるならば、そのとき、その数は相似な立体数である。

証明終了

第8巻命題20へ  第8巻命題22へ  第8巻目次へ